29Dec2019epoch making2019年が終わる。令和という新時代を迎えて僕らは何が変わったのだろうか。日本という国の生産性の低さを感じ、働き方改革と言う名の活動は僕らにとってどれだけの意味をもたらしてくれたのか。一方でGDPで見た時に、日本と言う国はまだまだ悲観すべき状況ではないことは間違いなく、メディアとの温度差は感じられずにいられない。とはいえ、個に焦点を当てた時に僕らは明日を信じて生きているのか。それが大事であって、それに対して正しい問いをし続け正しい解を求めて行かなければならない。新時代は僕らに何かをもたらすのではなく、僕らが作らないといけない。何が正義で何が悪か?何に魅了され何に失望するのか?そんな奥が深い世界に足を突っ込み、狂気を帯びた意志と覚悟が...Picture
21Feb2019A to B to Zどっちに進もうか未来はどっちが明るいのか険しい道と優しい道とどちらを選択しようかそれとも新しい道を作ろうか何を選ぼうと自責自らの意識で決断したこと選択に悩むのではなくゴールにたどり着くための手段に頭を使うべきだと。Picture
17Feb2019Tomadoi何から変えれば良いのかもわからない変えられるのかもわからないでも変えなければならないという現実を知り目の前に戸惑いという敵と変化を求める勇者と多数の人格が争いを始めた。この争いに決着をつけるのは私の心しだい何を選ぼうか何を捨てようかその選択は何のために必要なのかと…そうやってまた朝日が僕に明日を教えた。Picture
21Jan2019oldmanいつの間にか歳を重ねて心を失った。NoがYesになりYesがNoになり誰かの顔色をうかがい自分の想いは心の奥に蓋をしてしまったその蓋を開けるための鍵はどこに置いたのかもう見つけることのないようなそんな錯覚さえ感じなくなる日もすぐにきてそれを受け入れたふりをして誰かのせいにしてそれを人はサラリーマンといいそれを人はビジネスマンといっただから私はそれを絶望と呼びこれからの私を希望と呼んだあと少しだけもう少しだけ抗ってみようと覚悟を決めた日それを誕生の日と呼んだ流した涙の数よりもこれから流すあせの数が多いことも知っているでもそれ以上に笑顔が増えるという日々を知っているといつの間にか錆びた古い人間になってしまったでも錆も媚びも捨てて明日に踏...Picture
02Sep2018The future will be the pastある雑誌で見た文章を。………………人類は今日も進化を続けている。夜の闇を照らした白色電気。社会の動きを加速した通信電気。流通の常識を変えた航空ネットワーク。かつての1日は数分に集約され、現代人の一生は可能性にあふれている。アナログと呼ばれた過去は、デジタルという未来に向かい、やがて夢のような技術さえ、アナログと呼ばれる時代が来る。誰もが夢見た未来は、もはや過去。さぁ、未来を過去に変えよう。………………未来は過去になる。Picture
15Aug2018Last~H~ある人は時間は伸縮するというある人は記録という技術の進化によってタイムスリップしたかのように過去に戻ることができるというひとつだけいえるのはこのうねる様な暑い夏もあっという間に過ぎ去ってしまうということだから今を生きようといつかまた見れる世界なんてないとこの感情は今だけのものだとPicture
10Jun2018Sanagi炭酸の抜けたコーラのよう僕らはなぜ同じ過ちを繰り返しそれに絶望を味わうのだろう僕がここにいる意味は?さなぎのまま孵化しない僕はいつになったら羽を広げて空を飛べるのだろうかでも諦めない心はそこに可能性があると信じたいと思っているからPicture